fc2ブログ

ハイフィン♪♪ そして、裂けフィン…

ばんちゃです

桜も開花し、すっかり春模様ですね♪
新年度はバタバタしてなかなか更新がはかどりませんょ(;´∀`)
これは別にいいわけじゃありませんよ~

今日は先日紹介したコンコロについて…

実はこの数か月の間で急激にハイフィンになってきました♪(見比べたい方はコチラ)
P1010759 (570x428)

P1010778 (570x428)

ねね??
伸びてるでしょ♪
この上の写真の子はもともと♂のつもりでお迎えしたからいいんだけど…

P1010787 (570x428)

この子は体高もあるし♀のつもりでお迎えしたんです…
なんか少し伸びてますよね(;´∀`)

女子でも伸びます?


で、で、で、、、
密かにちょっと喜んでたんですがよく見てみるとところどころ鰭が裂けてるじゃないですか(´;ω;`)!!
それが⇒マークが付いてる所なんですが溶けてるというよりきれーに裂けてます(;´Д`)
それも尾鰭だけでなく腹鰭とかも…

実はこういう現象は最近他のコリでも見受けられてたんですが、どこかで切れたんだろう…と思い、切れそうな釣り糸とかは処分したりして、、、
で、数日様子見てみるとコリも少しずつ治っていってたのでまぁ大丈夫かな!っと思ってました

でもまた新たに切れてるじゃないですか~!!

なもんで原因を徹底的に調査することにしたんですが…
思い当たる節がひとつ…コヤツ↓
P1010736 (570x428)

おひげが少し生えてきたのですが♂だったのですかね?
それとも♀でもこれぐらいは生える…??

あ、今はそんなことどーでもよくて、、、、(;´∀`)

このブッシーなんですがエサの独占欲がひどすぎて大変なんです…
コリを払いのける、払いのける、体当たりする、する、尾鰭で蹴散らす、蹴散らす…

それが原因でコリの鰭が裂けちゃったのかな…?なんて思ったりしてるんですがそんなことはあり得ます??
もうこれ以上裂けフィンは見たくないですょ

P1010755 (570x428)

そっぽ向いちゃってますが、もしやったんなら自白しなさい!(`・д・´)

…でもこの背鰭、綺麗だにゃ~(*´ω`*)笑



↓ ぽちっとしたくなぁるぅ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

ひ○め菌(・∀・)

ばんちゃです(・∀・)

三寒四温な毎日ですね♪
近所の公園では早咲きなんですかね、もう桜が咲いてました(´∀`)
春ですね~

さてアクア話ですが、、、
ひらめ様!タイトルに出しちゃってスミマセン(;´∀`)
ちょっと遠慮して○を入れてみましたが意味ないですかね(笑)

そうです、ひらめ菌に感染してしまいました!
先日『ひらめのコリバカ日記(3/24)』でひらめ菌が巻き散らかされ大流行?になってましたが、実は私はその前にすでに感染していたようでこんな子を遠路遥々お迎えしちゃいました(´∀`)

P1010592 (570x428)

P1010656 (570x428)

ボエセマニーでぇす(゚∀゚)
なぜ遠路遥々??
ひらめさんにボエ欲しいんですがワイルドはお高いし、ブリードはなかなか出会えないし、つ○み堂さんにいてるけど通販は心配だし…とお話したところつ○み堂さんの通販は大丈夫ですよ!と教えて頂き、

で・し・た・ら…ムフフ( ̄ー ̄)

というわけで思い切ってお迎えしちゃいました(・∀・)
1枚目はすっかり色飛んでますね(;・∀・)

P1010678 (570x428)

お迎えしたのは3/16でして…もうかれこれ2週間ほど経ってしまいました(;・∀・)
思ったより小さくて6センチ級のコリがいる水槽に入れるのが心配でしたが、えーいっ!と入れてやりました!

案外すんなり馴染んで赤虫争奪戦にも堂々と参戦しています(・∀・)

P1010660 (570x428)

P1010662 (570x428)

3匹お迎えしました♪
仲良く揃ってます!
基本、目で見てお迎えしたい方なんですがボエは通販でも大成功でした(・∀・)
可愛すぎですね、これはもうランキング上位にくい込んできそうです♪♪

P1010674 (570x428)

クルジがほっぺを赤らめて見てますね~(笑)

『この子だぁれ??私とおんなじぐらい可愛いんですけど~(*´ω`*)』




↓ ぽちっとしたくなぁるぅ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

ふうせんうお

こんちわです(・∀・)

突然ですが我が家にはこんな子がいます!
P1010410 (570x428)

P1010411 (570x428)


……
………なぁんてのはうそっぷーです(゚∀゚)

これは先日の北海道旅行で行ったオホーツク流氷館というとこにいた子たちなんです
名前はふうせんうお!
あまりにも可愛くて可愛くて一目惚れしちゃいました(・´з`・)

これって家で飼えますか??

なぁんてマジで聞いたりしたんですが(笑)どうやらオホーツクとかの冷たいとこにいるお魚なのでクーラーが必須みたいですね(^_^;)
しかも販売されてるのかもビミョー…

でも飼えるもんなら飼いたいです!
動画もyou tubeで見れます、私が撮ったんじゃないんですけどね(;´∀`)
<クリック>

貝の中におとなしく入ってますよね(笑)
木にくっついてる子も……↓↓(゚∀゚)
P1010412 (570x428)

P1010413 (570x428)

お腹に吸盤があってくっつけるみたいです
でも、目線はこっち向いてますよね(^ω^)
色もカラフルだし、ちょっとシャクれてるし、表情もたまらんです♪

コリちゃんごめんね、ちょっと浮気しちゃいました(*´∀`*)



↓ ぽちっとしたくなぁるぅ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

でっかいど~

ばんちゃです(・∀・)

最近ほんと地震が多いですね
昨日も千葉の方で大きな地震があったようですが大丈夫でしたでしょうか??
私は阪神大震災を体験しましたがあれ以来震度1でも感知して飛び起きてしまう体質になってしまいましたょ(´;ω;`)

さて、先週末ですが、一部の方にはチラッと北の方へ逃亡しますと告知させて頂いていたのですが実は北海道に行ってました!
いや~癒されました(´∀`)
北海道へ何回か行ってますが冬の北海道は大好きです!
なので今回はこのネタでいきたいと思います♪

最初は、阿寒湖へ!
当然水は凍ってまして…湖の上はふつーに歩いていけるんですがそこにこんなものが作られていました
P1010349 (428x570)

結構長い氷の滑り台が2本…

いやいや、これ滑ったらお尻どーなるよ?!
てかだいぶ高いけどどこまで滑るわけ??
ちゃんと止まれるわけ~????

なんてこと考えていたら若い男性が何の躊躇もなく滑るじゃないですか!

おぉ!おとこまえ!!

と思ってたら中国の観光客の方でしてそれはそれはハイテンションな感じでオオオオォォォ!!と雄たけびをあげて滑っていかれました(笑)

お次はコリ…
P1010365 (570x428)

P1010369 (570x428)

私が唯一自慢できること、それは晴れ女なんですよね(´∀`)
どこ行っても結構晴れてます!
晴れなくても雨に出くわすことはあんまないんですょ
今回も吹雪くことなくそれはそれは快晴だったんですが、晴れすぎて雪の反射で目がやられそうでした(;´∀`)

上の写真には真ん中になにげにエゾシカが写っています…見にくいけど(;^ω^)
エゾシカは増えすぎて問題になってるとか…複雑ですね


で、今回の旅行で楽しみにしていたことのひとつが…コリ↓↓
P1010386 (570x428)

P1010391 (570x428)

流氷です!
刑務所で有名な網走から砕氷船おーろらに乗って流氷を見てきました(・∀・)

流氷って風の影響を大きく受けるらしく1日でいなくなったり逆に現れたりと、いつでも見れるってわけじゃないみたいですね
しかも3月はシーズンオフに近いらしく確率は低いと聞いていたので心配してたんですが行ってみたら岸壁まで流氷が押し寄せていて絶好の流氷日和でした!

一面広がる流氷を見て、ウッヒョ~!と心の中で叫びながら乗船(笑)
いざ出航~!

上の写真は船の後ろ側なんですが、船が通って流氷が割れるんですが少し離れるとまた氷が自然とくっついていくんですよね(^-^)
自分が通った道が消えてなくなるのが不思議で自然を感じてました♪

流氷って無知な私の勝手な想像では北極とか南極とかから流れてくるのかな?なぁんて思ってたら大間違いでした(笑)
気温が下がるとオホーツクで作られた流氷が北風に乗って南下してきて、春になると今度は南風にのってまた北上するんだけど途中で溶けてなくなるそう…
なので1年限りの氷なんですよね

地球に住んでるけど自然の仕組みについてはまだまだ無知だなぁと痛感しました、まったく(;´∀`)

そしてお楽しみはもうひとつ↓↓
P1010354 (570x428)

P1010397 (570x428)

どれもこれも美味かったッス♪
ビール飲んで~温泉入って~極楽極楽でした(´∀`)

イクラ丼、食べ散らかってるでしょ??
汚い絵でスイマテン(;´Д`)
ほんとはもっと綺麗にイクラがのってたんですが(見たい方はコチラ)この時あまりにもお腹が空いていてガッツいちゃいました(笑)
で、気付いた時にはこのありさま…しょーがないけど1枚パシャリ…

でもイクラ食べながら思い出したのはコリのこと
おそらく、イクラ→魚卵→コリ てな流れで思い出したんでしょう(・∀・)
あれだけ繁殖して~卵産んで~と願ってるくせにここでイクラをウメー!と食べてる自分になんだか違和感感じましたょ(;´∀`)

んでもって最後にコリ↓↓
P1010425 (570x428)

P1010427 (570x428)

P1010444 (570x428)

旭川動物園にも行ってきました!
比較的小さなとこでしたがでも動物の見せ方がやっぱり他とは違うくて、ぺんぎんのおさんぽタイムなんてもう萌えキュン!でしたよ(・´з`・)
ぺんぎんのおさんぽはショーで見せてるわけでなく自らの意思で柵から出ておさんぽへ行くらしく、まさしく自然な行動なんだそうです
なので柵から出てくる数は日によってバラバラみたいで2、3羽の時もあるとか…(笑)
それでもヨタヨタ歩く姿を間近で見れて感激でした!

大人でもほんと楽しめる動物園でした♪


いやいやほんと遊んで食べて飲んで疲れたけど癒されました~
最後にとっても近くに寄ってきてくれたペンギンさんでさよーならです(´∀`*)ノシ 
P1010442 (428x570)

長文を最後まで読んでくださり(´▽`)アリガトデス!




↓ぽちりとしたくなる…
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

萌え萌え~

こんちわです(・∀・)

今日は快晴だと言っていたのに曇り空なんですね…
責めてるわけではありませんがなんだか損した気分(´・ω・`)
気象予報って難しいんでしょうね

って、しょーもない話はさておき、、、

今日は私の一番好きなコリを紹介したいと思います♪
この前ひらめさんにはチラッと伝えましたがごましおな奴です
体型もコロッコロだし、BTもあるし、尾鰭にシマシマもあるし~と贅沢な奴です(´∀`)

ほんとに可愛いんですよぉ(*´ω`*)

って前置き長い!早く写真見せろって(;´∀`)??

はいはい、コリです↓↓
P1010120 (570x428)

P1010235 (570x428)

相変わらずボケボケの写真ですが…わかりますでしょうか…??
クルジエンシスです(´∀`)

この子はGREENさんからお迎えしました♪
お店で一目惚れ(*´∀`*)
店長さんに頼んで掬いまくってもらいました(笑)

P1010143 (570x428)

P1010247 (570x428)

ちょっと見苦しい赤虫たちが写ってますがご勘弁を(;´∀`)

伝わりにくいと思いますがかなりのラグビーボール体型なんですよね
頭を上から突くとやじろべえみたいにゆらゆらしそうな感じです♪
いつも腹で支えてる感じ?

りんごほっぺもCUTEですね~(*´∀`)
でもシマシマが揃ってる尾鰭も大好きです!!

店長さんが教えてくれました、クルジのおでこにはうっすらですがオレンジスポットがあるんです!
アドやデュプリほどではありませんが…
そこも可愛いです♪

どのコリちゃんも好きですが萌え萌えしちゃうのはいつもこの子ですね!
この前紹介したビコは2位かな~
でもいい加減な私はその時々で変わっちゃうので何とも言えませんが…
とかく、今のところはクルジが一番萌え萌えします(´∀`)
この子も繁殖してくれたらなぁ~(そればっか)

最後の一枚はコリ↓↓ これまた私の好きなトトロとの2ショット♪
P1010133 (570x428)

ここは水流が右から左へ流れている所なので背びれをたたんで必死で耐えてるんだと思います(・∀・)

頑張れ!クルジ!!(゚∀゚)




↓ぽちりとしたくなる…
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

sidetitleプロフィールsidetitle

kanaco

Author:kanaco
コリちゃんにいつも癒されてます♪

〈水槽1〉
水槽:コトブキレグラス 600×450×450
フィルター:エーハ2215×2

生体:
Coデュプリカレウス×4
Coベネズエラオレンジ×2
Coアトロペルソナータス×4
Coコンコロール×2
Coプンクタートゥス(スリナム)×2
Coビコロール×5
Coクルジエンシス×4
Coボエセマニー×3
Coオイヤポクエンシス×2
Coトリリネアートゥス×2
ホワイトフィンロージーテトラ×3
ディープレッドホタルテトラ×10
プリステラ×5


〈水槽2〉
水槽:NISSO 600×300×360
フィルター:上部

生体:
ミニブッシープレコ×1

sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleランキングsidetitle
ぽちりとしたくなる…

FC2Blog Ranking

sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR