fc2ブログ

『今年は産卵無しかな?』

ばんちゃです(・∀・)

先日の水ミミズ事件、その後です
実は今日も泳いでまして、『また泳いでる~』と思ってたら。。。

パクリッ

゚(∀) ゚ エッ?

犯人はこの子です↓↓
DSC_0348 (570x428)

今回は携帯カメラの写真なのでいつもよりさらに不鮮明なのをお詫びいたします(m´・ω・`)m

黄色と黒のカラーリングが地味に綺麗なプリステラです♪
関西の野球ファンの方にはたまらない配色では。。。。(´∀`)??

このプリステラ様、泳いでるミミズを我先にとパクリッ!!
ネットではメダカが食べてくれると書いてあったのですが、もう見つけた瞬間飛びついてましたね(;´∀`)
これはもう確信犯ですな…

前にも食べたことあるでしょ!

ちなみにこの写真で真ん中にまっすぐ私にお尻を向けているのはビコちゃんです(笑)
まっすぐ!!ですね(゚∀゚)

でもって、この衝撃のパクリッの数分後にまた泳いでる水ミミズが。。。。
あ!と思った瞬間には今度はディープレッドホタルテトラがパクリッ!!

君もかっ!!

恐らくこちらも前に試食済みとみました。。。かなりの食いつき度でしたので。。。。
まぁ見栄えもあれなんで全然食べてくれていいんですけどね、ただお腹壊さないでね(´∀`)


おしまいに。。。。
DSC_0359 (570x428)

お腹パンパンのスリナムプンクです♪
ひらめさんのブログによると『今年は産卵無しかな?』と書いたら産卵があったようなので私もあやかりたいので勝手にいただきました
これで産卵なかったら責任とってもらいます~((´∀`))ケラケラ

DSC_0368 (570x428)

DSC_0369 (570x428)

ちょっとわかりにくですけどほんと苦しそうです。。。
ガラスに映った自分のお腹をちゃんとみて産みどきだということを確認してほしいです…
ひらめさんのブロコメにあてずっぽで、産卵しなかったタマゴが体内に吸収されるのでは?と書いたらほんとだったみたいですね(・∀・)笑


自分の栄養にしないでちゃんと産んで子孫を残しておくれ~(人∀・)タノム



↓ ぽちっとしたくなぁるぅ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ




スポンサーサイト



いやーーー(゚Д゚)!!

ばんちゃです。。。。。

今日はすっかりテンション↓↓
というのも、さっき水槽眺めてたらこんな奴が。。。。
DSC_0345 (428x570)

イヤーーー(゚д゚)!

なんですか?これ?(´Д`)
4、5匹、水槽の中をくねくね泳いでるとこを捕獲しました(ー_ー)

初めイカリムシかと思い必死こいて掬ってたんですがネットで確かめてみるとちょっと違う…
イカリムシはふた又に分かれてるみたいですがこれは分かれてま、せ~ん
絵に描いてみたらますます怪しい形になってますが(笑)決してそういうつもりで描いてませんよっっ(; ・`д・´)
純粋に忠実に表すとこうなりました(゚∀゚)笑

大きさは5~8ミリぐらい?
白くてくねくねしながら多少伸び縮みしてました…(´Д`|||)

どなたか教えてくださいまし~

ネットでは水質悪化や冷凍赤虫あげてたら突然現れたりする、とか書いてたんですがもしそれなら何かコリちゃんたちに悪さする虫なんですかね?


実は今日ヤマトくんとビーをお迎えしたんです
私の水槽、ヤマトくんがなぜか突然死して2週間もちません(;´Д`)
コリはいたって元気なのに。。。

ヤマトはpHが低すぎるとよくないって聞きますがpHが高いときでもだめでした
脱皮がうまくできない感じ?
で2回挑戦したけどやっぱりすぐいなくなっちゃうので最近はお迎えしてませんでした
だけどもうコッケコケになってきたので再度お迎えを決意したんですが、なぜかビーも一緒に(´∀`)
ビーはpH低くてもいけそうなのでどうかな?と…無謀な考え…
コリとビー同居させてる人は少ないと思いますが(笑)毎週の大幅な水替えに是非とも耐えてほしいです(;´∀`)

さてさて、主旨がずれましたが、今日お迎えしたエビちゃんたちにこの虫がくっ付いてきたんでしょうか?
ここ最近はコリもお迎えしてませんでしたしほんと久しぶりに新しいお仲間を入れたとこなんです…

何かご存じの方、この無知な私にアドバイスを…( ;∀;)ヘルプミー



↓ ぽちっとしたくなぁるぅ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ




金環日食 & おひげが荒れてます?!

ばんちゃです

少し遅くなった話題ですが金環日食は見れましたでしょうか?
私んとこはばっちし見えましたょ(´∀`)
前日の夜には雨がパラついてたので、こりゃ明日はダメだな。。。と諦めてたんですけどね

日食グラスも用意しておうちから見ました
ところどころうろこ雲みたいなんがありましたが綺麗に見えたほうだと思います♪
P1010983 (570x428)

P1010993 (570x428)

日食グラスを通してシャッター押してみたら結構撮れるもんですね(・∀・)
一生に一度の体験、感動しました!

今度は6月6日に金星の太陽面通過とやらがあるみたいですね
レア度はこちらのが高いみたいです
金環日食は世界に飛べばある程度みれるらしいですから…
この時にも日食グラスを使えるみたいなのでせっかくなので楽しみたいと思います(゚∀゚)

…忘れてなければ(;´∀`)


で、アクア話ですが~
先日のブログでも予告した通り今回はこの子が主役です
P1010808 (570x428)

ステルバイに続く定番種ですよね、コリドラスジュリー。。。。
というか正確にはトリリネですよね(;´∀`)

私から見たらトリリネとジュリー、全然模様違うと思うんですけどなんで名前ごっちゃにするんですかね??
何か理由があるんでしょうか…?
お店ではジュリーで売ってることが多々ありますよね(;^ω^)


我が家のトリリネはペアでアクアテイラーズさんからお迎えしました
アクア始めだしてすぐのころです
この迷走模様が苦手な方もいるようですが私は結構好きだったり(・∀・)
実はこの2匹の他にもワイルドのトリリネをGreen Noteさんからお迎えしたこともあったんですが1か月ほどで☆になっちゃいました(´;ω;`)
すっごいおめめクリクリの子だったのに…

で、で、タイトルのおひげがなぜ荒れているのか?なんですが。。。
コリです↓↓↓
P1010809 (570x428)

…え・だ・げ??

いつの頃からかたぶん♂の方だと思うんですがおひげが三つ又に割れてました(;・∀・)
枝毛風な子はこの子だけなんですがなぜなんでしょ?
ギモンです(ー_ー)

もしや♀のために少しおしゃれしたのでしょうか。。。(゚∀゚)なぁんて。。。




↓ ぽちっとしたくなぁるぅ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

へーわ(´∀`)

どもー
かなり放置してしまってました(;´∀`)
GWもほぼ毎日忙しく、水槽を観察したりメンテしたりする時間もありませんでした…

で、その水槽ですがただ一言…

『平和』

ですな(;・∀・)

病気になることもなく (なってたのかもしれないけど自然治癒力で治った?!)
☆になることもなく (なってたかもしれないけどみんなに食べられて跡形がない?!)
なぁんてのほほんとしてるんでしょ(笑)

もう少し興奮するようなことないかね~
なんて思ってたらありました!!

GWは家にいない時もあったのでエサは自動給餌の機械をセットしてたんです
でもある日、ちょうどエサをあげれるときがあったのでその時に久しぶりにじっくりと水槽眺めてたら、

な・ん・と・・・

P1010977 (570x428)

わかります~(゚∀゚)
斜めから撮ってるので平べったく細長く写ってますがなんとコリタマちゃんなんです~♪

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

我が家の水槽で初めてのタマゴなのでかなりテンション↑↑(笑)
でもすぐ冷静に…

少ない…?
というか、食べられた??Σ(゚д゚lll)ガーン

ガラス面にはこのひとつだけ
あとよくよく見たら水草に2つぐらいは付いてました
興奮してウヒョーてな感じだったんですが実は翌日からも家を空けることになっていたし、その時も時間があまりなかったので泣く泣く採取せずそのままにしました(ノД`)シクシク

その後、家に帰って速攻確認してみましたが、まぁ見事に葉っぱの裏にくっ付いてたのもみーんな無くなってました…ヽ(´Д`;)ノアゥ...
無理してでも取っておけば…と後悔(´;ω;`)

今度こそ~!!と思ってあれから毎日タマゴ♪タマゴ♪と期待してるんですがじぇーんじぇんです(´・ω・`)ショボーン
あれは奇跡のタマゴだったんですか~( 」゚Д゚)」
と叫んでみたり…怖いですね(笑)

で、ふと、落ちついたら、そういや親はだれ?となりました
考えるのとっても遅い。。。

改めて水槽の中見てみたらお腹がパンパンになってる子が(゚д゚)!!!

年末にお迎えしたスリナムプンクちゃんです♪
いや~まだまだかかると思ってたのに、しかも、GW前まではふつうのお腹だったのに今見たらもうパンッパン!
嬉しいですね(∩´∀`)∩ワーイ
でも♂はさっぱり無関心のようなのでもしかしたら無精卵だったのかもしれません

プンクの他にも以前からデュプが腹ぼてだったのですがこちらも♂がめっきり…
どちらのタマゴだったのかはわかりませんがまた早くタマゴ見せてほしいです♪

にしても、うちの水槽はブリブリの♀がいるのに草食系♂で困りますね(;´∀`)
据え膳くわぬはなんとやらというのに…

これも時代の流れですか…(笑)

では最後に…
P1010807 (570x428)

『次回予告 私のおひげがなぜこんなことに?! 次回もサービスサービスゥ♪』

わかる人にはわかりますかね…(;´∀`)マニアっぽい?(笑)



↓ ぽちっとしたくなぁるぅ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

その後…

ばんちゃです(・∀・)

久々の更新になってしまいました…
先日裂けフィンについて書きましたが、その後どうなったか…です(゚∀゚)

たーしさんにはワイルドぶって薬は入れてないぜ~と言ってましたが、小心者の私は後日グリーンFゴールドリキッドをドバーッと入れました(´∀`)
本当はパラザンの方がよかったのかもしれませんが、濃度を計算するのがめんどくさくてグリーンFにしちゃいました…

で、さらに、念には念をということでコリに体当たりしまくっていたブッシーは第2水槽に移動してもらうことにしました!
って、ハイ、水槽もう一つあったんですね~
どんなお魚がいるかはおいおい小出しにしていきます(ノ´∀`*)

第2水槽は本当はコリの繁殖のためにイチャイチャしてもらおうと立ち上げたんですがpHがなかなか下がらなくて経過観察してる水槽だったんです
だもんで、そんな水槽にブッシーを移動させるのは少し心配だったんですがすんなり馴染んでくれたようです(笑)
そこにいる先住魚との兼ね合いも心配してたんですけどね…(;^ω^)

というわけで、投薬とブッシーの移動でその後観察してますが裂けフィンはどうやら治ってきてるようです♪
新たな裂けも見られませんしこのまま順調にいってほしいです(´∀`)

1匹アトロペの尾鰭が裂けではなく欠けてますが、これは改善は見られてないので要注意です(´・ω・`)
P1010816 (570x428)

欠けが進行しているようにも治っているようにも見えまテン…
でもみんな元気そうなのでとりあえず一安心です
これで一応一件落着にしておこーかな♪(いー加減…な飼い主)


では、最後にまだまだいる我が家のお魚さんたちを紹介します♪
動きまくって写真がなかなか撮れないんですがやっとこさ撮った一枚…
P1010622 (570x428)

ホワイトフィンロージーテトラですね
すっかり大きくなり顔もいかつくなりましたがコリを突くこともなくとっても平和な子です
写真ではいまいちですが色も上品な感じで大好きです
コリとは仲良くしてるんですが同種とは結構追いかけっこしてますね(;´∀`)
そんなもんですか…??

そいと、もひとつ…
P1010605 (570x428)

はい、まいどおなじみオイヤポクエンシスですね
ホワイトフィンとこのオイヤポはパセオ松原店からお迎えしました(´∀`)
オイヤポは当時探しまくってたコリだったのでここで見つけた時にはテンションMAXでした(笑)

P1010531 (570x428)

後ろにVIP待遇なあの子が写ってますが…残念ながらひらめさんとこのブラックホールからワープしてきた子じゃありませんよ♪笑


↓ ぽちっとしたくなぁるぅ~
にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
sidetitleプロフィールsidetitle

kanaco

Author:kanaco
コリちゃんにいつも癒されてます♪

〈水槽1〉
水槽:コトブキレグラス 600×450×450
フィルター:エーハ2215×2

生体:
Coデュプリカレウス×4
Coベネズエラオレンジ×2
Coアトロペルソナータス×4
Coコンコロール×2
Coプンクタートゥス(スリナム)×2
Coビコロール×5
Coクルジエンシス×4
Coボエセマニー×3
Coオイヤポクエンシス×2
Coトリリネアートゥス×2
ホワイトフィンロージーテトラ×3
ディープレッドホタルテトラ×10
プリステラ×5


〈水槽2〉
水槽:NISSO 600×300×360
フィルター:上部

生体:
ミニブッシープレコ×1

sidetitleカウンターsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleランキングsidetitle
ぽちりとしたくなる…

FC2Blog Ranking

sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR